名古屋港管理組合では3つの基金を設置し、名古屋港における親しまれる港づくり事業の振興と事業の円滑な推進を目指しています。 名古屋港水族館内の動物の飼育や展示効果の向上のための基金 南極観測船ふじ、名古屋海洋博物館の展示や […]
カテゴリー: 環境保護

防災科学技術研究所に寄付をしてみよう!
地震・津波・噴火・暴風・豪雨・豪雪・洪水・地すべりなどによるさまざまな自然災害を対象として、予測・予防・対応・回復という災害の全フェイズに関する防災科学技術の研究開発を進めています。防災分野の基礎研究から成果の社会還元ま […]

国立環境研究所に寄付をしてみよう!
国立環境研究所では、環境省の政策体系との対応を踏まえて①地球システム②資源循環③環境リスク・健康④地域環境保全⑤生物多様性⑥社会システム⑦災害環境⑧気候変動適応という8つの研究分野を設定し、環境問題の解決に資する源泉とな […]

鎮守の森のプロジェクトに寄付をしてみよう!
神社を囲む鎮守の森が、津波や火災から守る防災林として大きな役割を果たし被害を和らげました。鎮守の森のプロジェクトでは、このような「災害からいのちを守る森」づくりを沢山のボランティアの方々と行っています。2013年に始まっ […]

日本野鳥の会に寄付をしてみよう!
公益財団法人日本野鳥の会は、「野鳥も人も地球のなかま」を合言葉に、野鳥や自然の素晴らしさを伝えながら、自然と人間とが共存する豊かな社会の実現をめざし、活動を続けている自然保護団体です。野鳥の会と言うと紅白歌合戦のイメージ […]

ロシナンテスに寄付をしてみよう!
ロシナンテスは2006年に設立され、主にアフリカのスーダン・ザンビアで活動し、人々が「医療」を自分たちのものにするための支援をしています。巡回診療、診療所建設、新型コロナ対策、栄養改善、水、交流、母子保健と積極的に活動し […]

グリーンバードに寄付をしてみよう!
全国各地で緑のビブスを着てゴミ拾い・清掃活動をしているグリーンバード。場所とスケジュールさえ合えば他の慈善事業と比べると非常に参加しやすいので、実際に参加してみるのも良いでしょう。また活動内容を実際に見ることができるので […]

ウォーターエイドに寄付をしてみよう!
ウォーターエイドは、1981年にイギリスで設立され、約40年間にわたって、水・衛生分野に特化して活動してきた国際NGOです。給水サービスやトイレの整備や、それらを現地住民で運用できるように計画・啓蒙・整備をしています。気 […]

ユニセフに寄付をしてみよう!
ユニセフ(UNICEF:国連児童基金)は、すべての子どもの命と権利を守るため、保健、栄養、水と衛生、教育、暴力や搾取からの保護、HIV/エイズ、緊急支援、 政策提言など多岐にわたる活動を行い、最も支援の届きにくい子どもた […]

WWFに寄付をしてみよう!
WWFという名称、活動内容はよく知らない方でも、このパンダのロゴに見覚えがある方は多いのではないでしょうか。WWFは100カ国以上で活動している環境保全団体で、1961年にスイスで設立されました。WWFジャパンはその10 […]