地震・津波・噴火・暴風・豪雨・豪雪・洪水・地すべりなどによるさまざまな自然災害を対象として、予測・予防・対応・回復という災害の全フェイズに関する防災科学技術の研究開発を進めています。防災分野の基礎研究から成果の社会還元ま […]
カテゴリー: 災害支援

建築研究所に寄付をしてみよう!
建築研究所は、住宅・建築・都市計画に係わる技術の調査・試験・研究開発及び地震工学に関する研修、ならびにそれらに関する技術指導や成果の普及のための活動を実施しています。開発途上国の技術者等の養成を通じ、世界的な地震防災対策 […]

土木研究所に寄付をしてみよう!
国立研究開発法人土木研究所は、大正10年に設置された内務省土木局道路材料試験所を母体とする独立行政法人土木研究所と、昭和12年に設置された内務省北海道庁土木部試験室を母体とする独立行政法人北海道開発土木研究所が平成18年 […]

鎮守の森のプロジェクトに寄付をしてみよう!
神社を囲む鎮守の森が、津波や火災から守る防災林として大きな役割を果たし被害を和らげました。鎮守の森のプロジェクトでは、このような「災害からいのちを守る森」づくりを沢山のボランティアの方々と行っています。2013年に始まっ […]

日本赤十字社に寄付をしてみよう!
日本赤十字社は、1877(明治10)年の西南戦争のさなかに設立された「博愛社」という救護団体が前身に持ち、1887(明治20)年、博愛社は日本赤十字社に改称。世界で19番目の赤十字社として正式に認められました。150年近 […]

ピースウィンズ・ジャパンに寄付をしてみよう!
ピースウィンズ・ジャパンは1996年に設立され、世界各地の様々な自然災害や紛争に巻き込まれた人々への支援から保護犬の里親探し・譲渡(殺処分阻止)に至るまで、命を守る活動を進めるとともに、各被災地への継続した復興支援、フェ […]

ユニセフに寄付をしてみよう!
ユニセフ(UNICEF:国連児童基金)は、すべての子どもの命と権利を守るため、保健、栄養、水と衛生、教育、暴力や搾取からの保護、HIV/エイズ、緊急支援、 政策提言など多岐にわたる活動を行い、最も支援の届きにくい子どもた […]

AAR JAPANに寄付をしてみよう!
AAR Japan[難民を助ける会] は、1979年に発足した、国連に公認・登録された「日本生まれの国際NGO」です。①難民支援、②地雷・不発弾処理、③障がい者支援、④災害支援、⑤感染症対策/水・衛生、⑥提言・国際理解教 […]
ジャパン・プラットフォームに寄付をしてみよう!
ジャパン・プラットフォーム(JPF)は、NGO、経済界、政府が対等なパートナーシップのもとに協働し、国内外の自然災害による被災者、 紛争による難民・国内避難民に、迅速かつ効果的に日本からの支援を届けるべく、2000年に発 […]