大隅基礎科学創成財団は2016年のノーベル生理学医学賞受賞者、大隅良典氏によって、日本の基礎科学並びに大学に対する支援、研究力の向上を目指し2017年に設立されました。研究に対する助成や、各種セミナーを実施して一般の人々 […]
カテゴリー: 学術研究支援

防災科学技術研究所に寄付をしてみよう!
地震・津波・噴火・暴風・豪雨・豪雪・洪水・地すべりなどによるさまざまな自然災害を対象として、予測・予防・対応・回復という災害の全フェイズに関する防災科学技術の研究開発を進めています。防災分野の基礎研究から成果の社会還元ま […]

東京大学基金に寄付をしてみよう!
東京大学は2027年に創立150周年を迎えます。東京大学基金では、東京大学の様々な活動を支援すべく、テーマ・団体別に多くの基金が設立されています。実験装置「スーパーカミオカンデ」を運用し、宇宙からやってくる宇宙線やニュー […]

建築研究所に寄付をしてみよう!
建築研究所は、住宅・建築・都市計画に係わる技術の調査・試験・研究開発及び地震工学に関する研修、ならびにそれらに関する技術指導や成果の普及のための活動を実施しています。開発途上国の技術者等の養成を通じ、世界的な地震防災対策 […]

科学技術振興機構に寄付をしてみよう!
科学技術振興機構(JST)は、世界トップレベルの研究開発を行うネットワーク型研究所として、以下のテーマを掲げて取り組んでいます。 科学技術振興機構への寄付の方法 寄附金申込書をホームページからダウンロードして必要事項を記 […]

京都大学基金に寄付をしてみよう!
1897年に創立され、国内有数の名門大学としての地位を確固たるものとしている京都大学。その研究や課外活動、学生の就学などを支援するのが京都大学基金です。 京都大学基金では学部・研究科、部活動など、寄付先を細かく指定するこ […]

量子科学技術研究開発機構に寄付をしてみよう!
量子科学技術研究開発機構(量研、Quantum Science and Technology :QST)は、 がんや認知症などの診断や治療、放射線防護や被ばく医療など健康長寿・安全社会に貢献するいのちを支える研究、量子ビ […]

国立国際医療研究センターに寄付をしてみよう!
国立国際医療研究センターは明治元年(1868年)10月に江戸城山下門内に設置された兵隊仮病院にそのルーツを発し、センター病院、国府台病院(千葉県市川市)、研究所、臨床研究センター、国際医療協力局、国立看護大学校(東京都清 […]

国立環境研究所に寄付をしてみよう!
国立環境研究所では、環境省の政策体系との対応を踏まえて①地球システム②資源循環③環境リスク・健康④地域環境保全⑤生物多様性⑥社会システム⑦災害環境⑧気候変動適応という8つの研究分野を設定し、環境問題の解決に資する源泉とな […]

理化学研究所に寄付をしてみよう!
理化学研究所は1917年に財団法人として創設され、日本で唯一の自然科学の総合研究所として、物理学、工学、化学、数理・情報科学、計算科学、生物学、医科学などに及ぶ広い分野で研究を進めています。国内外様々な研究機関、民間企業 […]